焚き火を楽しむ温泉宿「あわくら温泉元湯」で、ついに焚き火飯プランが登場。お部屋の目の前にある岩組の本格焚火炉を囲んで、豪快な焚き火料理をお楽しみいただけるプランです。
こちらの記事では、焚き火飯プランの魅力をアツアツに語っていきます!
ぜひ最後までお付き合いください。
焚き火飯プランの目玉は、隣町・津山市の名物「ホルモン焼うどん」を、自分の手で焚き火を囲みながらつくります。ホルモン焼うどん自体がジューシーで美味なのですが、焚き火の煙にまかれながら強火でつくると、なんとも言えない香ばしい料理になります。
手順も簡単。ホルモン、野菜、うどん、タレの順番でマルチグリドルの上で焼き上げるだけ。ホルモンの旨みがたっぷり染み込んだタレと、モチモチのうどん… そして薪の火で焼き上げることで、香ばしさと野趣あふれる美味しさを堪能いただけます。

高音で仕上げるホルモン焼うどんをぜひ堪能して欲しい
普段、鉄板焼きやお店で食べるホルモン焼うどんとは一味も二味も違う。薪火の力で、食材そのものの旨みが引き立ち、香りまでご馳走になる特別な一皿です。

鹿肉は本来火を入れすぎると硬くなるが、スジ肉だけは煮込むほど柔らかくなり、良い出汁がでる。
さらに、西粟倉村産の鹿のすじ肉を贅沢に使った味噌ベースのお鍋もどうぞ。西粟倉村の豊かな森で育った野生鹿のすじ肉を、ダッチオーブンでじっくり煮込むことでほろほろに柔らかくなり、噛むたびに旨みが口いっぱいに広がります。大根やにんじん、葉野菜などをごろごろ入れているので、栄養も満点!
味の決め手は、元湯特製の自家製味噌。地元の素材とともに発酵・熟成させたお味噌が、肉や野菜の旨みを包み込み、体の芯から元気にする、滋味深い一品に仕上がっています。

毎年冬に仕込むこだわりの自家製味噌
このプランが嬉しいのは、すべてがお部屋の目の前で完結すること。お部屋でくつろぎながら焚き火を始められるのが魅力です。
調理道具や薪、炭、着火剤までフルセットで用意されており、マニュアルも完備。火起こしやアウトドア料理が初めての方でも、手順通りに進めれば簡単に焚き火飯が楽しめます。
さらに、ドリンクの持ち込みが自由なのも嬉しいポイント。お気に入りのビールや地酒、ワインを持参して、コスパよく焚き火飯を楽しんでください。もちろん、お店でのオーダーも可能です。ヒノキビールと焚き火は抜群なのでお酒が好きな方は元湯特製ビールをぜひ!

ドリンクのお持ち込みは自由。追加で焼きたいものがあればそちらもOKです。
このプランでは、焚き火スペースに大きなパラソルが設置されており、雨の日でも安心して焚き火体験が可能です。
実は、この雨の日でも焚き火を楽しめるパラソルが設置されたことで、焚き火飯プランが実現しました。焚き火飯プランは開業以来ずっとやりたかったこと。しかし、天候に左右されていてはプランとして成立しない… 。そんな悩みをこのパラソルが吹き飛ばしてくれました。また、日中はこのパラソルが日除けにもなり、日差しがきつい時間帯でも快適に焚き火飯を楽しめます。
焚き火ができないほどの強風の場合には、宿内でのお食事に切り替えさえていただきます。現地でキャッシュバック等の金額調整をさせていただきます。
この焚き火飯プランは、チェックイン後(最速14:00~)に好きなタイミングでスタートできるのも嬉しいポイント。夕方の涼しい時間からゆっくり始めるのも良し、温泉でひと風呂浴びたあと、夜の静けさの中で焚き火を囲むのも良し。
時間に縛られず、ゆっくりと森と火に向き合える、そんな贅沢な休日時間を味わっていただけます。
元湯の焚き火飯プランは、単なる「ごはん付きプラン」ではありません。西粟倉村が大切にしている100年先を見据えた森づくりの想い、その森から生まれた間伐材の薪、そして地元食材の魅力を、自分の手で調理し、火を囲みながら味わうという、特別な体験型のプランです。
都会の喧騒から離れ、森の中で火をおこし、地元の食材を囲みながら過ごすひととき。その時間はきっと、あなたにとって忘れられない一夜になるはずです。
焚き火飯プランはこちらからご予約いただけます。
焚き火飯プランのご予約
ゴールデンウィークの4/29 30 5/1 の予約を本日解放しました!ぜひチェックしてください。(2025年3月29日投稿)
コメント